日章旗を掲揚して走る都電~変わりゆく 鬼子母神・雑司ヶ谷界隈~旗日にちなんで「日の丸の旗」を掲揚して走る都電の姿を。撮影は 18年前の 2005年5月5日「こどもの日」。「鬼子母神 - 雑司ヶ谷」間における、都市計画道路及び東京メトロ副都心線の工事で都電の線路が移設さ ...
カテゴリ:とり鉄 > 路面電車
都電 6000形 ~本線走行晩年の 6152「一球さん」~
都電 6000形 ~本線走行晩年の 6152「一球さん」~都電荒川線ワンマン化の際に、応急車として残された6000形の「6152」号車。後に営業運転用に転身し、塗装も一新して「一球さん」の愛称で親しまれました。▼早稲田駅で一休みしている一球さんこと 6152形▲使い捨てカメラ「 ...
東京都交通局 荒川電車営業所 ~5500形を探しに・・~
東京都交通局 荒川電車営業所 ~5500形を探しに・・~「荒川線の日」に、荒川電車営業所内を公開するイベント時に撮影した、都電と都バスの並びなどの記録です。▼まだ 7000形 が 主役として活躍していた頃▲都電と都バスが並んだイベント会場ならではの演出都バスはノンステ ...
富山地方鉄道 軌道線 デ7000形
富山地方鉄道 軌道線 デ7000形1957年から製造された、富山地方鉄道 デ7000形電車です。▼富山駅前通りを行く オリジナル塗装時代 の デ7000形▲塗装は グリーン と ベージュ の ツートンカラーでしたこの車両は、東京都電 8000形をモデルに製造されており、日本車輌で1965年 ...
GW 行ったつもりシリーズ ~都電保存車 探訪~
GW 行ったつもりシリーズ ~都電保存車 探訪~GW 最終日、本日も タダで楽しめる 野外スポットへ。前回、東京都 北区 の 飛鳥山公園 を訪れた流れで、公園に設置されている 都電の保存車4箇所を巡りたいと思います。▼都電保存車探訪 略地図▲ ★印の公園を順番に巡ることと ...