新聞ロール紙輸送専用車 ~ワキ35000 塗装変更車~
ワキ5000 を ロール紙輸送用 に 改造した貨車です。
▼明るいカラーをまとった ワキ35000 の姿

▼DD51 に 牽引される ワキ35000 を組成した貨物列車

▲側面扉に大きく描かれた JRマークのカラーは、貨物会社
さんのコーポレートカラーを意識したものでしょうか
国鉄時代の1985年から、後期型の車両325両が全国の工場で
改造され、車両番号は「原番号+30000」の 35000番台 が
与えられました。
台車・ブレーキ装置など足回りの変更はなく、北海道 - 本州
間の専用列車に用いられました。
* * *
鉄道模型のイベント会場で、ワキ5000の塗装変更バージョン
として、限定販売の候補となりそうな?貨車ですね。
自分で塗装するとなると、コルゲートの凹凸にあたる部分が
難儀しそうですが、現代の模型メーカーさんの塗装(印刷)
技術であれば、綺麗な仕上がりが期待できそうですが・・。
新聞ロール紙輸送専用車 ~ワキ35000 塗装変更車~
おわり
ワキ5000 を ロール紙輸送用 に 改造した貨車です。
▼明るいカラーをまとった ワキ35000 の姿

▲一見すると 冷蔵貨車 を連想させる容姿ですね
主な改造は、床面の強化と室内突起物の撤去で、床板は 25
mm厚のアピトン材に変更されています。
mm厚のアピトン材に変更されています。
▼DD51 に 牽引される ワキ35000 を組成した貨物列車

▲側面扉に大きく描かれた JRマークのカラーは、貨物会社
さんのコーポレートカラーを意識したものでしょうか
JR貨物さんへ承継後、一部の車両がご覧のような塗装に変更
された車両がありました。国鉄時代の1985年から、後期型の車両325両が全国の工場で
改造され、車両番号は「原番号+30000」の 35000番台 が
与えられました。
台車・ブレーキ装置など足回りの変更はなく、北海道 - 本州
間の専用列車に用いられました。
* * *
鉄道模型のイベント会場で、ワキ5000の塗装変更バージョン
として、限定販売の候補となりそうな?貨車ですね。
自分で塗装するとなると、コルゲートの凹凸にあたる部分が
難儀しそうですが、現代の模型メーカーさんの塗装(印刷)
技術であれば、綺麗な仕上がりが期待できそうですが・・。
新聞ロール紙輸送専用車 ~ワキ35000 塗装変更車~
おわり
コメント