JR北海道 キハ40 トレインゲーム ~鉄道存続の願いを込めて~
収集物件の中から、パソコン版 "キハ40 トレインゲーム" の
ご紹介です。CD-ROM に収録された ソフトウエア です。
▼JR北海道さん協力 の 松竹ビデオ事業部さん の 商品

▲ジャケットには 北海道色のキハ40 をイメージした描写が
運転シミュレーションができる区間は、函館本線の 大沼 -
石倉間の下り線で、ゲームと言えども そのジャケットに、
「スーパーリアル 鉄道シミュレーション」と書かれている
とおり、実際の前面映像(カラー)が 収録されており、運
転台の機器も実車に忠実な描写と機能で構成されています。
大沼 - 石倉間という区間のチョイスも、山間の単線区間と、
海岸の複線区間を通して運転できる点が「てつ心」を擽り、
複線区間ですれ違う列車もあって、収録映像も凝っている
という印象を受けました。
▼説明書(1・2頁)

▲メニュー と ゲーム説明(画面イメージはこんな感じ▲)
ゲームには「レベル」が4段階設定されており、最初は研修
生と見習運転士しか選択できない仕様になっています。見習
運転士を合格する事で、運転士→主任運転士→教官と順次レ
ベルアップが可能となり、レベルアップとともに運転技能の
チェックが厳しくなり、合格への難易度が上がります。
各レベルとも持ち点100点でスタートし、チェックポイント
(時刻、制限速度、警笛、停止位置 など)で レベル ごとに
達成すべき要素が満たされていないと"減点"されていく方式
で、全てのレベルとも 70点以上で「合格」となります。
良質な運転技能があった場合には「加点」される場面もある
とされていますが、具体的な経験がありません・・。マウス
とキーボードの運転操作は、コツを掴むまでが一苦労でした。
▼説明書(3・4頁)

▲ゲーム説明の続き と 観光モードの説明
ゲームを途中で終わらせると、また最初の駅から運転しなけれ
ばならないことから、ゲーム途中で休息することができる”休息
スイッチ” が用意されています。(ゲームを一時停止する機能)
しかし一番厳しい 主任運転士 には 休息 が 与えられません。
最高レベルとなる「教官」で、気動車を自由に運転することが
可能となります。
▼CD-ROM 本体

▲JR北海道さんのコーポレートカラーに線路が描かれてます
ゲームとは別に「観光モード」も収録されており、函館を含
む運転区間12駅沿線の観光地が紹介されていました。
時代が古いWindows95版ですので、CD-ROM上の格納ファ
イルの構成や運転レベルを記録するファイル等にも保護対策
はまだファジーなもので、メモ帳でレベルを書き換えたり、
エクスプローラを用いて前面映像ファイルのみをハードディ
スクへコピーすることもできたことから、ノーゲームで単な
る「前面展望映像」として観賞することも可能でした。
むしろ、この映像のみを 大いに楽しんでいた気がします・・。
ちなみに収録されていた映像は、全区間無停車の映像でした。
* * *
最後に JR北海道さんの キハ40 を!
▼オレンジカードのタイトルそのまんまです

▲画面に写る列車は、少なくとも 4両 連ねていますね
両運転台 と トイレ に 多くの床面積を占領された列車・・
網走では、丁度 "芝桜" が 楽しめているころでしょうか。
北海道で頑張っている在来線が、これ以上「映像だけの世界」
にならずに、いつまでも列車が走り続けますよう、お祈り致
します。
JR北海道 キハ40 トレインゲーム ~鉄道存続の願いを込めて~
おわり
収集物件の中から、パソコン版 "キハ40 トレインゲーム" の
ご紹介です。CD-ROM に収録された ソフトウエア です。
▼JR北海道さん協力 の 松竹ビデオ事業部さん の 商品

▲ジャケットには 北海道色のキハ40 をイメージした描写が
運転シミュレーションができる区間は、函館本線の 大沼 -
石倉間の下り線で、ゲームと言えども そのジャケットに、
「スーパーリアル 鉄道シミュレーション」と書かれている
とおり、実際の前面映像(カラー)が 収録されており、運
転台の機器も実車に忠実な描写と機能で構成されています。
大沼 - 石倉間という区間のチョイスも、山間の単線区間と、
海岸の複線区間を通して運転できる点が「てつ心」を擽り、
複線区間ですれ違う列車もあって、収録映像も凝っている
という印象を受けました。
▼説明書(1・2頁)

▲メニュー と ゲーム説明(画面イメージはこんな感じ▲)
ゲームには「レベル」が4段階設定されており、最初は研修
生と見習運転士しか選択できない仕様になっています。見習
運転士を合格する事で、運転士→主任運転士→教官と順次レ
ベルアップが可能となり、レベルアップとともに運転技能の
チェックが厳しくなり、合格への難易度が上がります。
各レベルとも持ち点100点でスタートし、チェックポイント
(時刻、制限速度、警笛、停止位置 など)で レベル ごとに
達成すべき要素が満たされていないと"減点"されていく方式
で、全てのレベルとも 70点以上で「合格」となります。
良質な運転技能があった場合には「加点」される場面もある
とされていますが、具体的な経験がありません・・。マウス
とキーボードの運転操作は、コツを掴むまでが一苦労でした。
▼説明書(3・4頁)

▲ゲーム説明の続き と 観光モードの説明
ゲームを途中で終わらせると、また最初の駅から運転しなけれ
ばならないことから、ゲーム途中で休息することができる”休息
スイッチ” が用意されています。(ゲームを一時停止する機能)
しかし一番厳しい 主任運転士 には 休息 が 与えられません。
最高レベルとなる「教官」で、気動車を自由に運転することが
可能となります。
▼CD-ROM 本体

▲JR北海道さんのコーポレートカラーに線路が描かれてます
ゲームとは別に「観光モード」も収録されており、函館を含
む運転区間12駅沿線の観光地が紹介されていました。
時代が古いWindows95版ですので、CD-ROM上の格納ファ
イルの構成や運転レベルを記録するファイル等にも保護対策
はまだファジーなもので、メモ帳でレベルを書き換えたり、
エクスプローラを用いて前面映像ファイルのみをハードディ
スクへコピーすることもできたことから、ノーゲームで単な
る「前面展望映像」として観賞することも可能でした。
むしろ、この映像のみを 大いに楽しんでいた気がします・・。
ちなみに収録されていた映像は、全区間無停車の映像でした。
* * *
最後に JR北海道さんの キハ40 を!
▼オレンジカードのタイトルそのまんまです

▲画面に写る列車は、少なくとも 4両 連ねていますね
両運転台 と トイレ に 多くの床面積を占領された列車・・
網走では、丁度 "芝桜" が 楽しめているころでしょうか。
北海道で頑張っている在来線が、これ以上「映像だけの世界」
にならずに、いつまでも列車が走り続けますよう、お祈り致
します。
JR北海道 キハ40 トレインゲーム ~鉄道存続の願いを込めて~
おわり
コメント