489系 急行「能登」号 ~福井行 と 金沢行~

上野と金沢・福井を結んだ 489系時代の急行<能登>号です。

▼特急<白山>と共通運用となった時代。隣には583系の姿も
489_能登_上野_1
▲乗降扉を先に開放し 乗り込む乗客に視線を向ける車掌さん

1994年12月のダイヤ改正で、運転区間が「福井」まで定期
化されたことを記念して、 上野 - 福井間の「通し乗車」と
489系での「夜行横軽乗り納め」を目的に、仲間達と乗車す
ることにしたのでした。

▼この日は 全検出場直後 のような ピカピカ な 装いでした
489_能登_上野_2
▲<能登> の トレインマーク も 大変お似合いですね

▼<急行能登 福井行> の 方向幕 とともに 仲間達と記念撮影
489_能登_福井行_記念写真
▲フラッシュの反射で ちょっと とんでしまいましたね・・

(四半世紀前、皆まだ髪は黒々フサフサでお肌にもハリがありますなあ~・・)

当時の上野発車時刻は 23時58分。 高崎線の最終普通列車が
発車した後であったことから、上野口では 終電を逃した通勤
客の <救済ホームライナー> 的な列車にもなっていました。

特に週末には、多くの通勤客が入り交じり、大宮・熊谷まで
は、かなり混雑しており、慣れた方は一目散に <ラウンジ &
コンビニエンスカー> を陣取っておられました。うっかり寝
過ごすと「知~らな~い街」に、連れていかれてしまいます。

▼JR東日本高崎支社さん 販売の オレンジカード
ORC_489_能登_高崎
▲隣の車両は ムーンライト塗装の 165系 の 姿がありますね 

通勤客のいなくなった車内は 減灯 され、ようやく夜行列車
らしい車内環境となり、<夜汽車旅> を 堪能いたしました。
終点「福井」には、明朝 ナナ時50分に 到着いたします。♪

▼当時の車内放送
 → YouTube 城崎かすみさま
  【車内放送】長野経由福井行時代の急行「能登」
  (489系 能登版「鉄道唱歌」 上野発車前~発車後)


          *  *  *


▼こちらは 別の日に乗った 特急標準色の 489系 <能登> 号
489_能登_金沢
▲タイフォン を スカート部 に 搭載したタイプ の お顔です 

後に上野口での混雑緩和のために、発車時刻を早めたことで、
以前よりは、出発から落ち着いた雰囲気で過ごすことができ
るようになりましたが、それでも着席目的で通勤の足として
ご利用される方々は散見されました。

▼運転区間 が 短縮され「金沢」まで となった時代の記録
489_能登_金沢_2
▲「方向幕」という アイテム も 徐々に 過去の産物に・・

碓氷峠が廃止された後、客レ時代 の 上越線経由 で しばらく
運転され続けましたが、2010年3月のダイヤ改正で 定期列車
の運転は、なくなってしまいました。

▼「さよなら急行 能登」の 下敷き
下敷_489_能登
▲「2010年3月12日」は 最後の 定期列車 が 発車した日付

一時期、富山、金沢地区への出張が多かったため、寝台特急
<北陸>
と、急行 <能登> には、大変お世話になりました。 


          *  *  *


■489系に会いに行く

 初期型 の 制御車 2両 に 出会えることができます。

クハ489-1
 →現在は、京都鉄道博物館 で 展示されています

▼通常は外観を拝む状態ですが、たまに車内公開もあります
京都鉄道博物館_NEWS_20210615
▲今月実施中の 車内公開 は 残すは 7月31日(土)のみです

 →過去の保存場所での記録 


クハ489-501
 →土居原ボンネット広場 で 展示されています

 ※<クハ489-501 ボンネット型特急電車保存会> さまの
   サイト は こちら


489系 急行「能登」号 ~福井行 と 金沢行~
おわり